・もくじ
1、JPS展について
1-1、JPS展ってどんなフォトコン?
1-2、JPS展で得られる栄誉
1-3、JPS展2021 開催場所と開催予定
2、JPS展への応募
2-1、応募の条件
2-2、応募用紙の入手方法と手数料
3、まとめ 【JPS展に応募してプロを目指そう】
プロカメラマンへの登竜門、JPS展2021 の応募受付が2020年11月10日より開始となりました。
それを受けてJPS展とはどんなコンテストなのか、作品の応募方法や注意点についてまとめました。
もちろん私も応募予定ですが、ケアレスミスによって応募に失敗、なんてことにならないように今一度、応募方法について確認しておきましょう。
1、JPS展について
JPSとは[ Japan Professional Photographers Society ]の略称です。
1-1、JPS展ってどんなフォトコン?
「公益社団法人日本写真家協会」(略称JPS)によって開催されるプロ写真家への登竜門とも博される歴史あるコンテストです。
1951年に「日本写真家協会 第1回展」が開催の起源とされ、その後1962年の第10回展までが開催されました。
1976年には現在の「JPS展」へと一新、翌年の1977年には一般公募を開始しました。
JPSの初代会長は「木村 伊兵衛」氏。日本を代表する写真家でもあります。
現在の会長は6代目、「野町 和嘉」氏が務めています。
1-2、JPS展で得られる栄誉
JPS展は「一般部門」と、18歳以下を対象とした「ヤングアイ」部門の二部門で構成されています。
それぞれの部門には以下のような賞が用意されています。
■一般部門
・文部科学大臣賞 1名(賞状・盾・賞金50万円・副賞)
・知事賞(仮称) 1名(賞状・盾・賞金30万円・副賞)
・金賞 1名(賞状・盾・賞金15万円・副賞)
・銀賞 2名(賞状・盾・賞金10万円・副賞)
・銅賞 3名(賞状・盾・賞金5万円・副賞)
・奨励賞 30名程度(賞状・盾・副賞)
・入選 200名程度(賞状・記念品)
■18歳以下部門
・最優秀賞 1名(賞状・盾・副賞)
・優秀賞 10名程度(賞状・記念品・副賞)
・入選 20名程度(賞状・記念品)
【JPS展 ホームページより引用】
JPS展で入選し、その旨をSNSのプロフィールへ記載すれば写真活動へ大きな影響を発揮することは間違いありません。
2020年の作品応募者数は1858名 入賞・入選者数は251名。
応募作品数は5764枚 入賞・入選作品数は428枚。
入賞する難易度の高さが伺えますが、だからこその栄誉と言えますね。
1-3、JPS展2021 開催場所と開催予定
*新型コロナウィルスの影響により、2020 JPS展の展示会は開催されておらず、2021年に開催が予定されています。
■2020 JPS展
・東京都写真美術館B1F 2021年5月1日㈯ ~ 5月16日㈰ 予定
・京都市美術館・愛知県美術館での2020 JPS展は2021 JPS展と同時開催予定。
■2021 JPS展
・東京都写真美術館BIF 2021年5月22日㈯ ~ 6月6日㈰ 予定
・京都市美術館別館 2021年6月22日㈫ ~ 6月27日㈰ 予定
・愛知県美術館 2021年7月 予定
*開催日は予定となっているため、正確な開催日はJPS展ホームページなどでご確認ください。

Image by Hans Braxmeier from Pixabay
2、JPS展への応募
2-1、応募の条件
■応募期間 : 2020.11.10㈫ ~ 2021.1.15㈮【最終日消印有効】
■テーマ : 自由
■応募部門 : 一般 もしくは 18歳以下部門
■用紙サイズ: A4 または 六つ切り
■応募資格 : アマチュア・プロ・年齢・性別・国籍・問わず。ただしJPS会員は除く。
基本的にはどなたでも応募可能です。テーマの縛りがないので得意なジャンルで挑戦できるのもうれしいですね。
2-2、応募用紙の入手方法と手数料
2021 JPS展の応募用紙はこちらからPDFファイルで入手することができます。
応募用紙は氏名・年齢・住所・電話番号などの必要事項の記入を行います。
作品の詳細の記入欄に作品番号、タイトル、作品は何枚の写真で構成されているか(最大5枚まで)、の情報を記入します。
なお、応募用紙はパソコン上で記入を行うこともできます。
続いて、応募作品に張り付ける応募票の記入を行います。基本情報の記入を行い、フィルム写真かデジタル写真かの項目にチェック☑、デジタル写真で加工や合成を行っている場合には「加工・合成」の欄にもチェックを入れます。
応募票は切り離し、作品の裏面にセロハンテープで貼り付けます。正面から見て氏名だけが隠れるように張り付けるように注意しましょう。
*細かい注意点については公式ホームページをご確認ください。
>>2021 JPS展 応募用紙
>>応募用紙の記入例と注意点
応募には写真一枚につき2500円の応募料がかかります。
写真一枚あたり、ということなので5枚で一組の写真作品の場合、1万円となります。
応募料の支払いは郵便局備え付けの「払込取扱票」を利用してください。
>>JPS展 応募チェックシートで内容に誤りがないか確認して応募をしましょう。
3、まとめ 【JPS展に応募してプロを目指そう】
私が目標としているプロの写真家のプロフィールを見るとJPS展への入賞が記載されています。
入賞だけでなく、入選することで、プロフィールに記載することができるようになり、肩書にハクもつきます。
入賞。入選することでJPS展での展示もして頂けるという特典も魅力的です。
JPS展のホームページでは過去の入選者の方々の作品を見ることもできます。入賞作品を見るだけでも得られるものは多いと感じます。
まだ自信がないから、、と感じている方も百聞は一見に如かず、です。入賞作品を見る限り、高価な機材で撮られた写真ばかりでないことはお分かりと思います。
自身の持ちうる全力の写真でJPS展の入選をめざしましょう!
*本記事は公式ホームページを引用して構成されております。公式ホームページと合わせてご覧ください。
>>公益社団法人 日本写真家協会 JPS展 公式ホームページ
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。