こんにちは!
近年、盛り上がりを見せているミラーレス一眼市場に目を向けて最新のミラーレス一眼カメラについて考察していきたいと思います。
私自身もメイン機の入れ替えを検討していることから各社ミラーレス一眼カメラのリサーチをしている最中でもあります。
備忘録としての意味合いが強い記事になりますが、読み物としてお楽しみ頂けたらと思っております。
機動力のSONY 「α7c」
先日 発売が発表されたソニーのミラーレス一眼カメラ、「α7c」。発売から約2年経った現在も高い人気を誇る機種「α7Ⅲ」のいいところを集めその機動力をさらに高めたモデルとして、発売前でありながら高い評価を得ているようです。
写真撮影はもちろんソニーの誇るEマウントシステムにより超広角から超望遠まであますことなくカバーしてくれると思って間違いないでしょう。
特筆すべきはその動画撮影性能にあると著者は思っております。4k撮影が可能モデルでありながら世界最小・最軽量の約509g(バッテリー・メモリーカードを含む)という驚異的な機動力を誇っていることでしょう。インターネットの普及により誰でも手軽に動画配信を行える現代において、カメラは単なる写真撮影の道具ではなく動画撮影にも使えるスーパーガジェットとしてその存在感を示しています。
モニター部にはバリアングルモニターが採用され、やはり動画撮影、しいては自撮りにおいては必須の機能ともいえるでしょう。
メーカー公式ページはこちら → SONY α7c
名機 「α7Ⅲ」
現在ソニーの覇権機種といえばこの「α7Ⅲ」と言っても過言ではないでしょう。
先に書きました「α7c」はこの「α7Ⅲ」の性能を踏襲する形で機動力を強化されているといわれています。ですが、この「α7Ⅲ」も発売から数年経つにも関わらず、現役機種にも負けず劣らずの性能とコストパフォーマンスを誇っているように思えます。
この「α7Ⅲ」、もちろんEマウントシステムが採用されているため、多岐にわたる撮影方法を可能にしています。
「α7c」には非搭載となったSDカードのデュアルスロットが採用されているため、静止画撮影、動画撮影のそれぞれの管理のし易さはこちらが上ではないでしょうか。光学センサー部のアンチダスト機能においても「α7c」が非搭載なのに対し、「α7Ⅲ」は振動によりチリを除去する機能を搭載しています。
サイズ感、重量はやはり「α7c」が圧勝。「α7Ⅲ」はバッテリーとメモリーカードを含み、650gとなっています。
「α7Ⅲ」こちらはチルト式モニターを採用。はっきり言って自撮りは難しいでしょう。
価格も重要ですよね!
「α7c」は発売前ではありますがネットでの販売価格はおおむね20万円弱。
対して「α7Ⅲ」はネットでの実態としては20万前後。
新機種である「α7c」発売前の時点では、「α7Ⅲ」が発売から年数が経過しているという点から性能差を時間が埋めてしまっているように思えます。
コスパの面では両者、甲乙つけがたい。
甲乙つけがたい性能!さぁ、どっち!?
さて、細かい性能はどこかに置いておいておおまかに、どちらを購入したいか考えてみたいと思います。私自身は現状、動画のジャンルでは創作活動を行っていないため、自撮りを含めた動画はあまり重視しなくてもいいのかなぁ、と思っています。では静止画のみの撮影に目的を絞った場合は「α7Ⅲ」の勝利でしょうか。
・・・・ここで一つの思いがよぎります。・・・動画は本当にやらなくていいのかぃ・・・・。悪魔のささやきともいえる心の声でしょうか。
・・・・せっかくなら動画もやってみたいかも、、、、。
写真が好きで始めたサイト作りではありましたが、実は写真の知識をこの身に蓄えるためにYoutubeをめっちゃ見てます。そのうち、動画作品をメインコンテンツに据えて活動しているユーチューバーの方の動画に出会いました。
その方はショートムービーのような動画を制作している方でしたがとても美しい動画作品を世に発信しています。それも、「α7Ⅲ」をメイン機に使っているとのことです。
少し話がそれた気がしましたが、動画撮影にチルト式でも行けるのか!?ということになります。
まとめ
正直、すごく迷います。
もっと言ってしまえばキヤノンから新発売されているEOS 「R5」「R6」。こちらも比較対象に加えたくなります。
ですが、これから先、そろえたい機材が山のようにある私としてはコスパの面は外せません。
コスパで言えば確実にソニーの「α」シリーズがとびぬけているでしょう。
現状、私の中での購買意欲は「α7c」と「α7Ⅲ」の比較では「α7Ⅲ」が勝っているように思えます。ただ、「α7c」は新型機であること、そしてその軽量化にによる機動力の高さは捨て置けない部分もあるのではとの思います。
まだまだ私の眠れない夜は続きそうです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
こんなつたないサイトではありますがまた遊びにきてください!^^
ありがとうございました!
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。